はいさい!今日は割と昼寝をしてしまったツバサさー。
短いのを二回くらい(´・ω・`)

新しい絵。
色塗りの本が届いて読み終わったから、
昨日、完成した絵にも試しに学んだ事を取り入れて塗ってみたんだけど、
それだけじゃなくて線画の色を黒から別の色に変えてみたんだけど、確かに印象が変わるなとは思った。
今までは色塗りの方法で色々と調べていたものの、
線画の色まで変えるというのは試したことがなかったから、
色々な方法があるものだなとは思ったなぁ。
線画の色を全部変えた訳ではなくて、光の当たる場所を黒から別の色に変えたんだけど、
この方が光が当たっているところが固い印象にならないからこれは今後も取り入れていこう。
線が黒いままでもいいんだけど、
光が当たる場所や色を目立たせたいところの色を変えると、
それだけで第一印象は変わるし、単純に「色塗りの方法を勉強する」だけじゃなくて、
色塗りに付随する技術も学んでいかないといけないなぁと思った。
後は光の当たり方についてももっと考えないといけないというのは実感した。
今回は光の当たっている場所、特に強く光が当たっている場所、
影の部分だけど光が拡散しているから明るくなっているところ等を意識して塗ってみた。
色塗りに光と影は切っても切り離せない関係だから、
単純に色塗りどうこうではなくて、光と影のついても考えて塗っていかないとね。
こんな事もあろうかと色塗りの本と一緒に、
同じ作者の光と影に関する本も買っておいたんだよね。
光と影に関る本はまだ読み始めないけど、
今度はこちらの本も読んでいこう。
ざっくりと色塗りだけを学べばいいかなと思ったけど、
本格的にガッツリと取り組むとなると、
色々な知識が必要となるのが改めて分かったのは良かったし、
一先ずは技術も取り入れつつ上手く塗りたいね。
もっと色々と描きたいね(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ: