はいさい!今日は寒かったツバサさー。
週末は更に寒いとか何とか(´・ω・`)

シックリは来ないな。
塗り方の本を少しずつ読んでいるんだけど、
影もグラデーションのようにしてみたり、数種類の色を使い分けるというのが大事そう。
まあ、大事だと分かったところで実践できないと意味がないから、
その辺りは感覚で比率を覚えてやっていくしかないんだろうけどね。
でも、以前までは影をつけるといっても大まかに2種類、
そこに更に一段階暗い色を塗って陰にするというのが大体のパターンだったから、
もっと影に使う色を増やすというのも必要かもしれないなぁ。
今までの癖や自分のやり方というのもあるものだから、
徹底的に変えていくべきなのかはともかくとして、
やっぱり手を動かして試していかないとどうしようもないね。
後は光と影についても本には書いてあって、
改めてじっくりと考える事はなかったからそこは勉強になっている。
光源を意識する、どこが陰になるのかは考えるというのはやっているものの、
段階的に影を濃くしていくというのはあまりやっていなかったし、
割と均一になるように塗っていたというのもあったから、その辺りは変えていきたいかなぁ。
多少は均一さを欠いたとしても立体感を意識した方がいいような気がするし、
引き続き、塗り方、光と影については考えながらやっていきたいね。
私は闇の者です(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ: