今日ものんびりと 幸せは不幸との比率で幸せではなくなる
fc2ブログ











ヘッドライン

幸せは不幸との比率で幸せではなくなる

はいさい!無気力の様な気力があるようなツバサさー。
微妙(´・ω・`)ビミョーン
フィノ・ブラッドストーン 今日ものんびりと 2015/06/07
も~しもし未来はどこですか~♪
今日からまた新しい絵になるんやよ、フィノちゃんやよ(´・ω・`)
黒目の部分はもっと上にしても良いかもしれぬ、まあ、まだ下描きだからいいのだれど。

”生きていればいい事がある”とそんな言葉をよく耳にする。
僕はこの言葉は好きではないのだけれど、確かに言っている事は間違ってはいないと思う。
でも、いい事があって幸せな事があったと仮定して、
それが不幸との比率で比べてみた時に、
幸せが不幸よりも勝っていなければ幸せとは言えないのではないだろうか。

ゲームの様に誰にでも見えるパラメーターとして比率が見られる訳ではないので、
個人の感覚に頼らざるを得ないけど、その感覚で不幸が勝っていると思えないのなら、
それが本当に幸せな状態と言えるのかには懐疑的なんだよね。
例えは、100%の内90%が不幸だとして、残り10%が幸せだとすると、
比率としては不幸が勝っている訳だけど、
比率として幸せが負けている状態を真の幸せと言っていいのか疑問が残る。

勿論、90%の不幸であっても、残り10%の幸せがあればいい。
少しでも幸せと感じるなら満足だ。
そんな風に思う人もいると思うけど、そう思えるならそれはいいと思う。
この比率の話も所詮は個人がどう感じているかに重きを置かざるを得ないのだから、
価値観でどうとでもなってしまう程度だから、その価値観は大事にすべきだと思うよ。

さて、一つのいい出来事で不幸を覆すのは難しいと思うし、
余程大きな事ではないと無理だと思うけど、
だからこそ、人生は幸、不幸の比率が焦点になると思うんだ。
不幸の比率が90%なら間違えなく不幸だと思うんだけど、
だからこそ、不幸だと思うのならたった一つのいい事よりも、
比率を幸せが多くなるようにした方が、その人の全体的な幸福の向上に繋がると思うんだよね。

勿論、自分のさじ加減で幸、不幸を操るのは無理だし、
どんなに頑張っても不幸はやってくる、逆もまた然りで頑張らなくても幸せがやって来る時もある。
どちらかに近付ける事は出来ても、結果だけは自分ではどうしようもないというのが本質だと思うけど、
大事にするのなら、一つの幸福よりも継続的幸福を重要視すべきだと思ったよ。

幸福の黄色いハンカチ(´・ω・`)ノシ~~
読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ 人気ブログをblogramで分析
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:幸せに生きる / ジャンル:心と身体
関連タグ:絵のお話 イラスト フィノ・ブラッドストーン 勇しぶ 幸せ 不幸 幸福

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://fatelove77love.blog.fc2.com/tb.php/1527-8b19b805