はいさい!先週は会社を休んだツバサさー。
風邪は引きたくないね(´・ω・`)ネ
明日からまた行くけど休んだ分ちょっと行きにくいね(´・ω・`)
風邪もまだ完治していないけどだいぶ良くなったし、
そろそろ完治してくれるかな?
心の中で「止まれ、止まれ、止まれ」と呟いてみる。
でも止まらないね、まるで決壊してしまったダムから溢れる水の様に。
昨日の続き、というと変だけど続きかも知れない。
リンク:
書き込み制限四天王と自分の居場所の続き独りは怖い、大きすぎる不安。
もとから積極的な方じゃないし交友関係が広くないからこう思うのか。
いやでも、交友関係が広い人でも、
同じ事を思う人もいるらしいし心の問題なのかな。
独りは怖いって何回も同じような事を書いているけど、
特定の周期で思い出して書いているのかな。
律儀に毎回やってきて、思い出させてくれなくてもいいんだけどね。
定期的にやってくる通い妻、そんな風に考えれば可愛げも……、ないかな、うん。
孤独感、不安感が大きいのかなー。
時間がある時はよく考えたりするけど、今回の様に深く考えすぎてしまう時もあるんだよね。
側にいてくれるだけで解決するかなんて分からないけど、
突き放されるのは怖いし、置いて行かれるのも不安だしね。
誰にでもある感情なんだろうけど、
自分の場合はそれが重症化することが多いのか。
疎外感も?うーん、含めてしまっているのかも。
誰かと繋がっていないと不安というか、
何も聞いてくれなかったのが拒絶に感じたとか。
それにずっとこのままなんじゃないかと思うと不安なんだ、とてもね。
折角友達だと思っていても離れてしまうんじゃないかとか、
今は欲しいとは思わないけど、恋人もできないんじゃないかとか。
ずっとこんな独りぼっちだと思い続けて生きていかないといけないのかとか。
そう考えると自殺という手段が正当だと思えてくるのが不思議だよね。
孤独や不安という川の流れを止める根本的な解決が無理ならば、
死という壁でそれを塞き止めてしまえばいいとね。
死は考えとしては正しいとは思うんだよ、
解決できる代案がない以上は間違ってはいない筈だしね。
でも死ぬのもまた怖いのかもしれない、正しき行いではあるけどね。
だからこそ呟いてみる、何度も。
「止まれ、止まれ、止まれ」とね。
さてさて、ここでこの話はお終い。
それにしても人の脳って本当に不思議だね。
こんなに悩んでいて苦しくても、
生きる目的とか希望を見つけるとぱったり考えなくなるんだもん。
ふふ、本当におかしい。
どんな事で悩やんでも死という解決法に帰結するのは何でかしら?
読んで頂きありがとうございました!
藤井 邦夫
双葉社
売り上げランキング: 324757
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
関連タグ:
ようやく風邪がお治りになって来たのですね
一安心しましたよ(´ω` )
今後もどうか油断なさらず ぶり返しにご注意ください
無性に人恋しくなる時ってありますよね
どうしようもないくらい誰かとコミュニケーションをとりたい欲求に駆られるのですが
私も交遊関係が狭いので相手がおらず
どうにも空回ってしまうことが度々あります
不器用さを実感してしまう瞬間ですよね
自分の世界に入れるような個人的に打ち込めることがあれば良いのでしょうが
これがなかなか見つからないので難儀です
脳がブレーキかけてたりしそうですよね
人って結構何気ない一言とかでも苦しんだり悩んだりして
体とか心も壊れちゃいますからね
多分ギリギリ耐えれる限界で脳が一時的だったりで忘れたり
別のことに意識を向けさせたりとかしてたり
とりあえずお身体が良くなって良かったです。
長く休んじゃうとなかなか戻りませんよね。
ますます、いろいろ不安になってしまうかもですが
会社は案外行ってしまえば普通だったり…
ツバサ様のお好きなコトに集中できて少しでも
楽になるといいのですけど。
あんまり考えてないときに限って
いろんなコトがうまくいったりするような気がするのですが。
今回の風邪は しつこかったですね。
わたしもなかなか完治せず、日曜日も仕事だったので
(休むと上司がめちゃ怖くて言えないです)
ただ吐く風邪で、なかったので行けました。
吐く風邪は絶対無理です!(;--)
よくなられて良かったですね。
不安ってどこからか 生まれてきますね。
そして 次々連鎖してくる。同じことを考えて
やめて、また別の日に考えてしまう。
脳は考えることをやめないから、不安を考えない何か別の事を
考えてほしいですよね(>。<;)
ひとりぼっちが怖い、という感覚、大なり小なり人は持っているのでしょうね。
ツバサさんは、人一倍それが強いのでしょう。
不安な気持ち、すごくわかります。
私も一時、ヤバいほど落ち込んだ経験があるから。
でも、それも脳の一種の誤作動だと思えば、少し楽になれるかも。
「大丈夫、大丈夫」と、気持ちをコントロールしてみてください。
私はそれで、乗り切っています^^
通い妻とは何ともうらやましい。
自分は女の家に通った事はありますが、通ってくれる様な女にはついぞ出会いませんでした…トホホ(笑)
深くお悩みのご様子で……どうかあまり思い詰められませんよう。
いずれの淀んだ思いも、最終的にはすべからく「死」をもって清算されるという考えに帰結するのは、『生きとし生けるものはいずれ必ず死に絶える』という永遠不変の法則を本能で感じていらっしゃるからではないでしょうか。
こういう負の思考は、一度考え始めてしまうとなかなかその重く苦しい泥中から抜け出せなくなってしまいますものね。
何か他に意識の向くもの、心を砕いて没頭せざるを得ないものがあれば、それに追われているうちに無意識の領域へと、普段であれば気にもとめない澱のひとつとして沈んでくれるように思います。
……何だか酷く抽象的で判りにくい文章になってしまいました。
長々と高説ぶったコメント、大変失礼致しました(滝汗)
温玉さん
ようやくですね~、今回は苦戦しました(笑)
ぶり返してしまうのが一番怖いですもんね~。
また辛い目に合うのは嫌なので、気を付けますね(`・ω・´)ゞ
無性に人恋しくて辛いんですよね~。
温玉さんもそういう時がおありなのですね。
相手がいないと成り立ちませんし、
こういう時に交友関係が広い人が羨ましいですね(><;)
自分からコミュニケーションを取りに行くのが苦手なので、
そんな所も克服したいと思う時があります(笑)
外にある世界を気にし過ぎているきらいがあるので、
本当に自分の世界にはいれるようなものがあればいいんですよね~。
簡単にはやっぱり見つかりませんね^^;
荒ぶるプリンさん
ああ、確かに脳がブレーキをかけているのはありそうですね~。
全てを受け入れたり、向き合おうとしたりすると、
必ずどこかで破綻して壊れそうですしね(-ω-;)
ギリギリさえも突破してしまうと待つのは死のみですもんね。
精神的にも肉体的にも限界ってどこかでありますしね~。
別の事に意識を向ければその限界には達さずに済みますしね(`・ω・´)
TYPE MM04さん
体はだいぶ良くなりました^^
あのまま悪化したままにならなくてよかったです(笑)
本当に長く休んでしまうと戻りづらいんですよね(><。)
行くまでが不安でいっぱいなんですよね、
その実、行ってみたら案外なんでもなかったりして(´∀`;)
好きな事は沢山あるのですが、
ふっと思い出してしまってダメになるパターンが多いんですよね;つД`)
でも、仰る通り何か集中できれば良さそうですもんね~。
深く考えるとそれで身動きが出来なくなるパターンですね(`・ω・´)
それは気を付けたいですねorz
yume-miさん
本当に今回の風邪はしつこかったです!(笑)
まさかここまでなるとは予想外でした^^;
yume-miさんもなかなか完治しなかったんですね。
ああでも休むと上司が怖くなるのなら、
休みづらいというか、つい行っちゃいますよね(><;)
本当に良くなって良かったです(*´ω`*)
本当にどこからか生まれて、勝手に不安に陥れるというorz
一度生まれてしまうと本当に連鎖して来るんですよね!
それでそれが広がり、止められなくなり辛くなってしまいます(´・ω・`;)
どうせ考えるのなら不安以外の何かでお願いしたいですね~。
そのぐらいの機能は欲しいです(笑)
limeさん
やっぱり誰でも持っている感情ですもんね~。
大なり小なりの違いはあってもそれはとても怖いですね(´;ω;`)
そうですね、仰る通り、僕はそれが人一倍強いみたいです(笑)
出来ればそれに限っては鈍感でいたかったです^^;
分かっていただけますか(´∀`)
本当に落ち込むと何も手につかなくなりますし、
どうにかして押さえたいですね。
なるほど~、誤作動と思えば楽になるという訳ですか(*´ω`*)
確かにそう思って「大丈夫」だと言い聞かせれば、
自分の心もコントロールできそうですね^^
sado joさん
実は有り難くない通い妻です(笑)
期間を開けるどころか来ないでくれればいいんですけどね(´∀`;)
自分の所に通ってくれる人って出会うのは難しいですもんね~。
まだ人生に何が起こるか分からないので期待して待ってみるのもいいかもしれませんね^^
野津征亨さん
一度考え出すと深く悩んでしまうのが、
恥ずかしながら僕の悪癖のようです(*ノωノ)
どんな生き方をしても最後は「死」をもって清算しないといけませんもんね。
生まれたからにはいずれ死にますし、
仰る通り、本能で感じているのかもしれませんね~。
本当に負の泥中から抜け出せなくなってしまうんですよね(>Д<)
もがけばもがくほど深みに嵌って行きますしね……。
何かに心を砕いている時は本当にそれに没頭してしまって、
他の事は考えませんもんね^^
いえいえ~、貴重なご意見ありがとうございました(*´ω`*)
通ってくれそうなオナゴには出会いましたねw
でも、「嫌いじゃないんだけどなぁ〜」っていうタイプだったので、何かと口実を作って、部屋には踏み込ませなかったですね
たぶん、毎日のように押しかけてきそうな感じでした(汗)
孤独は、自分は苦痛だと感じないですね
むしろ、人がたくさんいる場所に苦痛を感じます
なんというか、自分の内面というか精神が淀んでいく感覚があるんですよね
まぁ、自分は没頭できるものがあるから、孤独でも平気というかむしろ孤独を愛でるというのもありますが
blackoutさん
あらま~、通ってくれるような人がいたとは羨ましい|´・ω・`)
ああ、嫌いじゃないんだけどみたいなタイプだと、
確かに部屋まではちょっと躊躇してしまいますもんね~。
毎日!?あー、それはちょっときついですね~^^;
blackoutさんは孤独だとは感じないタイプなのですね~。
なるほど、人が沢山いる所は苦痛なのですか。
僕もあまり人が多い所は苦手です(´∀`;)
ありますよね、淀んでいってそれが徐々に浸食していくような……。
没頭できるものがあるというのは良い事ですね。
何か打ち込めるものがあるだけでも全然違いますしね~。
コメントの投稿