今日ものんびりと 人と同じではないといけないの?
fc2ブログ











ヘッドライン

人と同じではないといけないの?

はいさい!女体化版のこっくりさんがいいなと思ったツバサさー。
「繰繰れ!コックリさん」の話ね(´・ω・`)ウフフ

のん美ちゃん/2014/525
のん美「ご主人様!お話があります!(`・ω・´)」
「くろ乃もオイちゃんもリアル頭身なので、
そろそろ私もちびキャラから、リアル頭身にして頂けませんか?(`・ω・´)」


ツバサ「人と同じではないとそんなにいけないのかな?(´・ω・`)」
「世間では個性が大事だ、無個性はよくないと言っているけど、
実際に個性を出し始めると叩くよね(´・ω・`)」
「人と同じにするって確かに溶け込めるからいいけど、
その溶け込んだ先に果たして『自分という存在』はいるのかな?」

ツバサ「周りに合わせるって必要な事だと思うし、
やらないといけないんだろうけど、
自分を押し殺したり、偽ったりしてまで保たないとダメなのかな?」
「生きているってもっと自由でいいんじゃないかと思うの」
「色々な人がいるだから世界は面白い、そんな風にテレビでは言うけど、
実際にレールから外れたり、マイノリティーと違う事が好きだったりすると、
まるで社会のゴミ、社会不適格者のように叩き始めるよね」

ツバサ「そんな事をしたら誰だって『自分を出す』というのが怖くなると思うんだ」
「変だったら、もし大多数とズレていたら、普通と違っていたら」
「個性がある事が善であるように言うけど、
この国では本当にそれを受け入れるだけの環境があるのかな?」
「出る杭は打たれるどころか、二度と杭が出るような事がないように、
全力で杭を抜いてしまいに来るけど、そんなリスクって本当はあるべきじゃないと思うな」

ツバサ「自由とはいうけどお互いに違う部分を監視して、
それを見つけたら叩くだなんて、監視社会のようだとは思わない?」
「大多数に溶け込むために自分を殺した先に何があるんだろうね」
「必要だとしても生きる為に自分を殺して、
まるでそれでは死人なんじゃないかな」
「生きる為に死にゆくのが普通なのかな」


のん美ちゃん/2014/525
のん美「……ご主人様(´ω`)」
「ごめんなさい、割と私的にはその話には興味がないです(´・ω・`)」
「それはともかく、そろそろ私もリアル頭身にヾ(`・ω・´)ノシ」


ツバサ「う、嘘だ!前ののん美ちゃんなら聞いてくれていたのに(´;ω;`)」
「反抗期!?反抗期なのね!?お母さん悲しいわ(´;ω;`)」
「盗んだバイクで走り出してしまうのね!?(´;ω;`)」


のん美ちゃん/2014/525
のん美「ご主人様は男性なのでお母さんにはなれませんよ~、
それに私は盗んだバイクで走り出しません(´∀`;)」


さぁ、君も自分を殺して社会に出ようm9(゜∀。)
読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ 人気ブログをblogramで分析
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連記事
スポンサーサイト




テーマ:ひとりごと / ジャンル:心と身体
関連タグ:のん美ちゃん 会話劇 メンタルなお話 個性

No title

そうですよね。
個性はとても大事だけど
日本人は特に、多数決で決まっていくというか?
当たり障りのない答えをお互い話して

本心は隠しているってありますね。

違うことを一人がしたら、突然変な人と思われたりして
実は大勢派がおかしい場合もあるものね。

そしてそちらにいる場合の人もみんな
変だと思いながらも、人と同じでいるのを
心地よく感じて・・・なんてありますよね(>。<;)

それぞれの個性は潰されないように、伸ばしていけると住みやすいのに難しいですねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
[ 2014/11/18 01:39 ] [ 編集 ]

そうですね。

人と違うってよほど突き抜けてすごくないと
認められませんよね。
それも、結局天才、変わり者ですますかも…
ルールの中で人に迷惑かけなければいーと思うのですが。
MMも、こんなコトしているのでアレですけれど…

それは、それとして
のん美ちゃんのリアル等身は、見てみたいです。
[ 2014/11/18 01:46 ] [ 編集 ]

No title

のん美ちゃん、健気に今まで我慢してきたんですね(涙)
健気なのん美ちゃんのためにも、ぜひリアル等身の彼女を~。
きっと美人さんですね^^
[ 2014/11/18 07:42 ] [ 編集 ]

No title

15の夜ですか・・・・

ツバサくんと一杯飲みたいね。

人生について語りたい。
[ 2014/11/18 18:19 ] [ 編集 ]

変わり者

個性ですか・・・
難しいですよね~

私は「周りに合わせなきゃいけない部分は合わせる」
でも、「自分のゆずれないところはしっかりもっておく」
で、いいと思うのですが・・・
まぁ「ゆずれないところ」でも、
相手との『歩みよりは』大事だと思いますけど。

自分の中にぶれないモノを持っておくのが必要なんだと、
常々思います。
持っていないと流されるだけになってしまうでしょうし・・・・・・

あと無個性を選んだ人も、無個性を選んだ時点で、
それは個性なのかな?とも思います。

ん~難しいなぁ

リアル等身の のん美ちゃん 見てみたいですね。
[ 2014/11/18 20:05 ] [ 編集 ]

こんばんは。

いずれの世にも、世間体や良心、その時々を生きるのに必然とされる人としての徳操などが「常道」として根底に根差しているので、それを超えて在ろうとする存在はどうしたって叩かれてしまうのでしょう。
没個性を貫けばきっと無難な人生を送れるでしょうが、それが己に「合って」いるのかいないのか、それで自分が本当に「幸せ」なのかは人それぞれなのかもしれませんね。
無知者の戯れ言、失礼しました(汗)
[ 2014/11/18 20:22 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

yume-miさん
個性があるからこそ、自分という存在があると思うのですが、
大多数の中に出てしまうと逆にそれが邪魔にしかならなかったり……。
丁度いいバランスでやっていければいいのですが、
なかなかそれも難しいですしね(><;)

本心で話したりする事も必要な事ですが、
いつもそれが出来るとは限らないのが辛い所ですね~。
本音と建て前、どちらも必要な事ですしね。

違う事=変な人、というものもおかしいですもんね(--;)
大勢が納得しているからそれが正しいのかと言われれば、
そんな事もないような気がしますが、
数の力というのは恐ろしく、
間違っている事も正しいようになってしまったり。

どこかで違和感を感じつつも、
その心地よさゆえに動かないということもありますもんね~。

個性を潰さずに自由に伸ばせる環境と、
大勢の人との均衡を崩さずに生きるって難しいですorz
[ 2014/11/18 22:03 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

TYPE MM04さん
仰る通り、よほど突き抜けて凄くないと、
認められないんですよね~(´Д`;)
認められないと今度は叩かれたり、
酷いと異常者呼ばわりされたり……。
相手の個性を認めるのって難しい所がありますが、
ちゃんと認め合えるのならもう少し生き易くなりそうです^^;

誰に迷惑をかけている訳でもないのだから、
認められないのなら放って置けばいいのですよね。
無理に関わる必要もないですしね~。

のん美ちゃんのリアル頭身は、
そのうち描こうと思っています(笑)
[ 2014/11/18 22:11 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

limeさん
オイちゃんもくろ乃ちゃんもリアル頭身になってしまつたので、
二人がいる時に登場するとのん美ちゃんに違和感が出てましたし、
我慢していたのでしょうね^^;
何かいいポーズが浮かんだら、リアル頭身版も描いてみたいですね~。
それがいつになるのやら(笑)
[ 2014/11/18 22:13 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

マフィンさん
おお!15の夜が元ネタだと分かってくれましたか!
誰にも言われなかったらどうしようかと思っていました(笑)
一杯飲むのいいですね~( *´艸`)
色々と人生や他の事についてお話するのは楽しそうですね(´∀`)
[ 2014/11/18 22:16 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

あるはさん
個性はよく聞く言葉ですが、
よくよく考え出すと難しいですもんね~。

「合わせる部分」と「譲れないところ」を持っておくというのは、
確かにいいかもしれませんね~(´∀`)
何事もバランスが大事ですが、
そこはうまく調節して生きていけるのならそれも一つの方法ですもんね。

仰る通り、何かしらの「ぶれないもの」って必要ですもんね。
人形のように生きるというのならまだしも、
人であるのならば「これは」というものは持っていた方がいい気がします(-ω-)

「無個性」でも個性が強いよりは上手く溶け込める、
そんな風になれていればそれも個性ですしね~。

そろそろ、のん美ちゃんもリアル頭身にしてあげたいですしね(笑)
何か思い浮かんだら描いてみたいです(´∀`;)
[ 2014/11/18 22:27 ] [ 編集 ]

No title

バランスが大事だと自分も思います

自分もいわば変わり者の部類ですし、20代のころは叩かれまくりでしたね(汗)

たぶん、人から受け入れられること、自分らしくあること
どちらを選びますか?という二択だと思います

もちろん自分は、自分らしくあることを選びました

このスタンスで何年も生きていると、何も言われなくなりますし、何よりも自分に無理がないので、楽です
[ 2014/11/18 22:31 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

野津征亨さん
一度「常道」と根差してしまうとそれを変えるのは容易ではないですし、
それを世間が是としているのなら、
そこからはみ出そうとしたり越えようとしたりする者は、
どうしても叩かれてしまうんでしょうね(><。)
常に新しいものを許容し続けられるようなことは難しいですね。
無難な人生が幸せなのか、それとも飛び抜ける事が幸せなのか、
結局のところは個人が判断することですが、
どちらも許容されるような世の中になればいいですよね~。
いえいえ~、貴重なご意見ありがとうございました^^
[ 2014/11/18 22:38 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

blackoutさん
どこでも上手くやっていく器量がなくても、
ある程度のバランスが保てるのならそれは大事ですしね~。

人の変わっていると思われたら、
出る杭は打たれるじゃないですけど、
やっぱり叩かれてしまうんですよね(><;)

二択を迫られて、必ず選択をしなければいけないんですよね。
どっち付かずは許さない、そんな風潮があるような気がします^^;
もっと自由であればいいのですが……。

自分らしくって大切ですもんね~。
周りに合わせて無理して生き続けるのってしんどいですし、
結局のところはいいと思える方を選べるのが一番ですね(´ω`)
[ 2014/11/18 22:46 ] [ 編集 ]

こんにちわ^^

う~ん…人に迷惑を掛けない個性なら許されるんだろうけど、
見た目が迷惑だからって、叩かれる事もありますよね~
芸能人はどんなに奇抜な格好をしても許されるのに、一般人はダメ!
色分けして人を判断したがるのが人間なのかな~?
[ 2014/11/24 14:46 ] [ 編集 ]

コメントありがとうございます!

sado joさん
迷惑をかけない=実害がない、だと思うのですが、
仰る通り、見た目が迷惑だからなんて理由を付けられて、
叩かれるのはおかしいですよね(`・ω・´)
いったいどんな実害があるというのか不思議です(笑)
どうして色分けしたくなるのでしょうね~?
分けなければもっと過ごしやすい世界になると思うのですが……(--;)
[ 2014/11/24 22:33 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://fatelove77love.blog.fc2.com/tb.php/1325-7d2bb226