はいさい!今日はどこにも出掛けなかったツバサさー。
たまにはね(´・ω・`)

まだ修正しよう。
今回の『水星の魔女』はデリングの負傷から端を発した総裁戦が始まったり、
グエルが宇宙に帰還したりと企業方面でも色々と動きがあった回だった。
でも、劇中のニュースでサラッと流されていたけども
独断で企業群がアーシアンに対する弾圧を行っていたみたいなことを言っていたけど、
どこでアーシアンとスペーシアンの種族同士の全面戦争になるのか気になる。
最終的には『SEED』シリーズのナチュラルとコーディネーターみたいになりそう。
そして学園にミオリネが帰還してニカの件は調査するから待っていてとチュチュに言って、
それをすんなりチュチュが受け入れたというのが印象的だった。
Season1の頃だったら、待つこともせずに殴り込みをかけていただろうし、
チュチュもミオリネを信頼しているという変化が興味深かった。
この手の「アーシアンやスペーシアンに関らず個人同士なら信じ合える」というのは、
一種の希望になりそうだけど、その儚い希望がいつ砕けるか楽しみだね。
興味深かったといえばエラン(5号)がエアリアルに乗った時に、
エリクト・サマヤの人格に触れてしまったこと、
そしてエアリアルの中には複数のエリクトがいたということかなぁ。
エアリアル本体だけではなく、ガンビットそれぞれにも人格が宿っているのではないかと思っていたけど、
やっぱり人格があるからこそ、あんな異常なオールレンジ攻撃が可能だったんだね。
でも、複数のエリクトがいたというのはクローンとして作っていて、
失敗したからガンビットの制御人格としてデータや脳髄を移植したみたいな感じなのかな。
オリジナル・エリクトはエアリアルと同化したとしても、
何故あんなに大勢にエリクトの人格が作られているのかはまだ分からないね。
それはそうとして、「人を殺すこと」について、
スレッタとミオリネの考え方の違いが明確に違うと判明したけど、
お母さんが言うなら水星に学校を作るという夢も捨てるし、人だって殺すと言い切ってしまったし、
スレッタはいつも「お母さんが言うなら」で行動してしまうから、
割とここが二人にとって致命的な違いなんだよね。
「逃げたら1つ、進めば2つ」で進んできて様々なものを手に入れて、
今のところは手に入れたものを何もなくしていないスレッタが最初に失うものはミオリネになるのかな。
失って変化があるのか、「お母さんが言うなら」でミオリネがいなくても平気と言われたら、
今のままのスレッタで進んでしまうのかそこは気になる。
それはそうと2人を結んでいたのはトマトであったけど、
今回、トマトに反射した顔が反射した時に
ミオリネは赤いトマト、スレッタは未成熟な青いトマトだったけど、
スレッタは人として色々と未成熟だからこそ、ああいう演出になったのかな。
或いは決定的に分かり合えないから、色が違うトマトを使ったのか。
いつかまた道が交わる時が来るのかな。
駆け落ちして2人とも行方不明なんてありそう(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!出掛けてきたツバサさー。
たまたまペットショップもあったから犬も見てきた(´・ω・`)

形はこんなものかな。
今日はやろうと思っていた新しい求人2件への応募、
カーペットカバーの洗濯、そして部屋に断捨離を行った。
求人は絶対に応募しようと思っていたけども、
カーペットカバーの洗濯や断捨離はやろうと思っていて、
しばらく放置してしまっていたものだから、思い切ってやって良かった。
特にカーペットカバーは本格的に暑くなる前に洗いたかったし、
洗濯することで臭いも消えたものだから、
やっぱり定期的に洗って綺麗にするというのは大事だよね。
いくら汚さないようにしているとはいえ、
ゴミや埃はどうしても付着するだろうし、
汗もカバーに吸収されたりするだろうから、もっと小まめに洗っていきたいとは思うね。
それはさておき、今回の『江戸前エルフ』で大阪の551の豚まんが登場したんだけど、
大阪で食べた時は美味しかったから、見ていて食べたくなった。
もう暑くなって来たから肉まんを食べることもなくなったけど、
去年のゴールデンウィークでは暑かったけども、大阪で豚まんを食べていたことを思い出した。
前期アニメの『とんでもスキルで異世界放浪メシ』でもそうだったけど、
最近は実際の企業や商品とコラボする作品も増えているし、
こういうのも時代の流れを感じるね。
昔だったら「555の肉まん」みたいな元ネタをぼかした表現だっただろうし、
起業も実際にコラボするメリットがあると判断するからこそ、
実際の商品を作品に登場させるというのが多くなって来たのかもね。
前期アニメの感想も書かないとね(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!今週はずっと残業だったツバサさー。
また疲労で土・日がダメになる(´・ω・`)

ざっくり。
先日、図書館で図書カードを作った際に電子書籍も借りられるということだったから、
合わせてアカウント登録をしておいた。
そして実際に見てみるとそれなりの電子書籍が借りられるというのが分かったんだけど、
ふと各市区町村がバラバラに電子書籍を借りられるサービスを運用するよりは、
国が主導で統合して、どの図書館で図書カードを使っても、
電子書籍を借りられる仕組みを作ったら便利なのにとは思った。
各市区町村や各図書館が個別に電子書籍の配信許可を取ったりするよりは、
一括申請で許可を得てどこからでも読めるようにした方か楽だし、
様々な本が読めるとなれば利用者となってもメリットではあると思うけど、
やっていないところを見ると何かしたらのデメリットはあるんだろうか?
図書館に行かなくても自宅で読めるというのはメリットだし、
利用者の立場からすれば、統合・運用するというはやって欲しいけど、
どこが主導権を握るのか、誰が責任を取るのかもあるし、
だったら今のままでという結論に至るのかもしれないと書いていて思った。
税金分は便利にして欲しい(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!ドクターストーンを見ながら書いているツバサさー。
ブラウン管(´・ω・`)

ざっくり服を描く。
『アイドルマスター U149』の最新話「羽が折れているのに飛んでいくもの、なに?」が放送されたんだけど、
キャラクターの線の縁のところが緑がかっていた。
どんな意図で緑っぽくしたのか実際のところは分からないけど、
地面からの光の反射をそれで表現しているんだろうとは思った。
今回の話は季節が夏だったということもあって日差しが強い訳で、
日差しが強いということは光の反射もそれだけ強くなるしね。
光がそれだけ強いとなると地面に当たった光もそれだけ強く反射される訳だけど、
白色で反射を表現するとなると反射が強い印象になってしまうよね。
そこを白に近い緑色にすることで自然な反射光としているのかなぁ。
実際の反射光ならどちらかといえば白色が近いとは思うけど、
緑色や別の色を充ててもいい訳だから、
表現の世界というのは面白いなとは思うね。
何もかも忠実に色を塗る必要はないし、
別の色を使ってアクセントにするにせよ、イメージとは違う色を使って印象を変えるなり、
様々な方法が取れるから表現というのはこれだから面白い。
そして現実世界でも後2ヶ月ほどで夏が来る(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!残業だったツバサさー。
疲れていて頭が働かない(´・ω・`)

もっと進めたいのに。
また1人退職することが決定したんだけど、とある仕事に従事している人で、
しかも、その仕事を出来るのが会社の中でも片手で数えるほどしかいないんだけど去ることになった。
すぐに新しい人が入ってくる状況ではないし、
冗談抜きで仕事が回らなくなるんだろうなとその仕事に関わっていない僕でも分かる。
役職付きが去るのも不味いとは思うけど、
専門職が去るとなるのは本当に不味い訳だから、僕も早く辞めなければ。
短いけどこの辺で(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ: