はいさい!久し振りにグミを買ったツバサさー。
ヒモQはもうないのね(´・ω・`)

髪に薄く光の当たる部分を描いていく。
この前、買った米国ETFから配当金が出たんだけど17.35ドルだった。
ちなみに日本円だと今の為替レートだと1800円くらい。
でも、この時期に配当金が出るというのはちょっとびっくりした。
他のETFだと先月には出ているくらいの時期だからやっぱり銘柄によって違うんだろうね。
今回は配当金目当てではなく売却益が目当てなんだけど貰える配当金は貰っておこう。
それはそうと今後の投資はどうしていこうかと思って思案している。
今は米国投資しかやっていないのだけれど、
ドルに換えた金額+売却益や配当金で何だかんだで500万円ちょっとはドルで持っているんだよね。
でも、最近はドル高でそうそうに為替でドルに換えるというのもなくなったし、
何より小規模な下落はちょこちょことあるものの、しばらくは大きな下落はないと見ているから、
これ以上はドルに換えて追加資金を投入するというのは一時休止にしてもいいかなと思っている。
今後も米国投資しかしないつもりだけど今後はどうしていくか迷っている。
500万円ちょっとの方も今は5月の始めにETFを買ったから、
いくらかは購入資金で減ったとはいえ、売ってしまえば500万円以上には戻るし、
その内売る予定でいるから遅くても半年以内には500万円は確実に再投資に回せる資金になるんだよね。
でも、今のように下落したその度に買って高値で売って利益を上げていくか、
それとももう高配当ETFだけに専念してこの500万円は完全に配当金用の資金にするか迷っている。
もし仮に配当金用の資金にした場合はあくまで配当金を再投資するだけに留めて、
売却益の方ではアメリカの指標に連動した投資信託を、
今後は2銘柄だけ買っていこうかと思っているんだよね。
投資信託の方は日本円で買えるから少なくとも為替で自分でドルに換える必要はないし、
もっと手軽に資産運用してもいいのではないかと思っているというのが大きいかな。
というのもiDeCoで定期購入している投資信託がもう5万円の利益になっているから、
余程、変なものを選ばなければここまで利益は出せる訳だし、
だったら売却益を目的としたものもそれでいいような気がしてきているんだよね。
毎月、投資に使うお金を投資信託に充てて、
毎日、数千円に分散して買えばリスク分散にもなるし、
ノーロード〈買い付け手数料が無料のもの〉でやれば初期費用は抑えられるしね。
ただ、日本の投資信託はノーロードは増えてきたものの管理費用が米国に比べて高いから、
そこがやっぱりネックだからちょっと迷っているところではあるね。
投資において手数料は最も抑えるべきところではあるしね。
月々の給料からいくらかは投資信託に回すとして、
他の貯金はどこまで回すかも迷っている。
メインバンクの方には250万円の臨時生活資金があるけど、
ここはもう少し投資に回していっても良いとは思うし、
後は楽天に残している150万円も投資にもう少し回して良いような気がする。
同世代がどのくらいまで臨時生活資金を残しているか分からないけど、
その気になれば追加で銀行に預けている内の150万円はすぐに動かしてもいいような気がする。
楽天の方は投資資金&デビットカード用のお金だからある程度は残高も残しておくけど、
メインバンクの方は本当に貯金用という感じだから、
ある程度は残すのみでもいいような気がするんだよね。
お金も寝かしておいても預金利息で増える額なんてたかが知れているし、
だったら投資に回した方が正解だとは思うしね。
でも、実家暮らしでとにかく貯金と投資ばかりしていたからここまで増えたけど、
やっぱり集団生活は正義であるとは思う。
お金を貯めるという点に限ればだけどね。
実家に毎月数万は入れているけど一人暮らしに比べれば格安である事は間違いないし、
好景気という訳でも働いていれば給料がどんどん増える時代でもないから、
一人暮らしするよりも実家暮らしの方が生活しやすいというのはあると思う。
まあ、一人暮らしだからこそ得られるものもあるから一概にどちらが優れているとは言えないけどね。
子供の頃から通帳の残高が増えるのを見るのが好きだからずっと貯金ばかりして、
気が付いたらここまで貯めていた訳だけど、
いざ使うとなるとどんな配分にするか迷ってしまう。
特に何かを買う為に増やしているという訳ではないんだけど、
単に増えるのを見るのが好きだから今後も多分増やそうとするとは思う。
ともかく、以下のお金をどうするかが当面の悩みどころだね。
・ドルに換えた500万円
・メインバンクの250万円
・楽天銀行の150万円
500万円は今と同じやり方か高配当狙いはともかく投資に回すとして、
メインバンクと楽天銀行の方からは合計で100万~150万円は引き出してもいいかな。
臨時生活資金は必要だから取っておくとしても、
こんなに遊金を持っていても仕方がないし、
問題のない範囲でもう少しは投資に回してもいいかな。
何を買うかの選定だけどETFや投資信託は気になっているものがあるから、
それを調べて資金を振っていけばいいかな。
後はもっと資産管理の手間を減らせるような投資をやっていこう。
もうドルで買う時以外はタイミングを計らずに定期積立するくらいの気持ちでいいと思う。
ドルコスト平均法をやるのが楽だろうしね。
そういえば、お弁当のおかずを買いに行ってきたんだけど、
ついでに母の日用のケーキを買ってきた。
最近のスーパーは普通に美味しいケーキが売っているから良いね。
オートブルやお寿司もあったから迷ったんだけど、
ケーキの詰め合わせみたいなものにしておいた。
食べ物で思い出したけど明日は低温調理でハンバーグを温める予定。
本当は今日なにか作ろうと思ったんだけど、
今日は疲れが一気に出て眠ってしまったから明日こそは低温調理をする。
ハンバーグは前々から低温調理したかったんだよね。
低温調理した後に焼き目を付ける為の直火で使えるお皿が欲しい(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ: