ヘッドライン
はいさい!駅中のお店が変わっていて驚いたツバサさー。 期間限定という感じではなかったのに(´・ω・`)

新しい絵。 やっと前回、熱を出したミオリネと心配するスレッタの絵が完成したんだけど、 この絵を描き始めたのって僕が熱を出してそこからネタが思い付いたから描いたんだった。 ちゃんとネタに出来たから熱が出たというのも無駄ではなかったな。 そして一度は線画まで完成していよいよ色塗りするという段階で描き直したんだよね。 日付を見てみたら9月4日から修正に入ったようなんだけど、 いま思うとあのまま進めなくて良かったと思う。 確かに早く完成させるという意味では進めておくというのも手だったのかもしれないけども、 満足することは出来なかっただろうから、何だかんだで描き直して正解だったね。 後は絵の本に書かれていることも取り入れたりしたんだけど、 今までのやり方よりも上手く塗れたと思う。 やっぱり同じやり方に固執するよりは、習慣を破壊する気持ちでやらないと殻は破れないということか。 体調不良で気分が悪いからこの辺りで(´・ω・`) 読んでいただきありがとうございました!   ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:イラスト 絵のお話 水星の魔女
はいさい!今日から出掛けて来るツバサさー。 出撃だ(´・ω・`)

朝に少しだけ塗った。 9月17日には帰って来るけど、今日から出掛けて来る。 そんな訳では今日と明日は予約投稿なんだけど、予約投稿第一弾は絵の話。 人体の描き方を解説している書籍の他に、 手や服の描き方を解説している書籍を買ったんだけど、 特定の部分を解説しているからこそ、詳しく描かれていて色々と勉強にはなりそう。 問題は読む時間がないからこれを書いている現時点(※9月10日)では、 そこまで読み進められていないということなんだけどね。   それはさておき、手だけを解説している本は初めて買ったんだけど、 手だけとはいえ、それだけでも表現が色々とあるなとは思った。   手自体に表情を持たせたいと思っていたんだけど、 描き方次第ではやっぱり印象もだいぶ変わるんだろなぁ。 以前は手を描くというのは苦手だとは思っていたんだけど、 色々と描いていく内にそれなりに楽しいとは思えるようになって来たから、 後は楽しいだけではなく、色々と描けるという段階に持っていきたいところだね。 他には服の皺の描き方ももっと学びたいと思っていたから、 こちらの書籍を購入してみたんだけど、大まかにイメージが描くという現状からは脱却したいね。   服は毎日自分でも着ているものだけど、 それでも描くとなれば上手く描けないものだから、 書籍で学ぶだけではなくて、普通に観察眼も磨かないといけないような気もする。 じーっ(´・ω・`) 読んでいただきありがとうございました!   ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:イラスト 絵のお話 お出掛け
はいさい!また同期が辞めるツバサさー。 グッバイ(´・ω・`)

やっと塗り始められた感じがする。 たまたま家電量販店を通った時に液タブのコーナーが出来ていたんだけど、 いま使っている液タブはそこそこ大きいサイズのものなんだよね。 ちなみに使っているものはこれね。 大は小を兼ねるということで、購入前に実店舗で色々なサイズを触って買ったものの、 使っていく内にもう一回り小さいものでも良かったかもしれないと思った。 描きにくいという訳ではないんだけど、こんなに大きくても全ての画面を使いながら描く訳ではないから、 次回は一回り小さいものを買うことになりそう。 それはさておき、液タブコーナーをチラッと見た限り、 小さいものもいくつか展示してあったんだけど、自分に合うものは中くらいのサイズなのかなぁと思った。 実際に使ったから分かった部分も多いとはいえ、 大き過ぎても手に余りそうだけど、小さいものは何だかしっくりと来なさそうだし、 どのサイズを選ぶかというのも結構な問題だよね。 液タブのレンタルサービスなんていうものがあれば使って試せるから良いと思ったけど、 意外と需要はなかったりするんだろうか? 基本的に寝転がりながら描いているんだけど、店頭だと家の中での使い方は再現できないし、 レンタルならその分、自分にあったやり方で試せそうだけどどうだろうか。 試すといえばコーナーにあるのはほぼワコム製の液タブばかりだったと思うけど、 やっぱりシェアが大きいものが独占してしまうというのはどの業界でも同じだね。 いま使っているのが海外メーカー製だというのもあるけど、 海外メーカーでも自分に合ったものはあると思うから、もう少しコーナーに置いても良いとは思うけどね。 まあ、仕入れても売れなければダメだろうから、 結局は何だかんだで安定のワコム製になるという理由はあるんだろうなぁ。 そこそこ描かないとその道具がしっくり来るか分からないよね(´・ω・`) 読んでいただきありがとうございました!   ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:イラスト 絵のお話 液タブ
はいさい!Amazonの荷物が届いたツバサさー。 トイレ用品とかビオフェルミンを買ったのだ(´・ω・`)

描き直すぞ。 今のところ、想定していた通りに描けているというのがあるんだけど、 昨日から1日置いて見てみたら、もう少しスレッタの顔の向きを変えた方がいいよう気がしているんだよね。 横になっている相手を見ているならもう少し目や鼻が目立たないような角度になるだろうし、 その分、耳は目立ちやすく、後頭部の面積の方が大きくなるはず。 取り敢えず、自分の中でティンと来ないなら修正した方がいいか。 話は変わるけど、新作劇場版の公開を記念して、 『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』が放送されていたから通勤時間で見てみた。 実は『シティーハンター』をちゃんと見たのは初めてだったけども、 ギャグとシリアスの緩急の付け方も良かったし、 作品の雰囲気自体も格好良さがちゃんと出ていて面白かった。 フランス制作の実写版が面白かったからアニメの方はどうかと思っていたものの、 なかなかに楽しめたから今度の新作劇場版の方も見に行ってもいいかもしれないな。 アスファルト、タイヤを切りつけながら~(´・ω・`) 読んでいただきありがとうございました!   ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:イラスト 絵のお話 映画 シティーハンター アニメ
はいさい!解熱剤を飲んだツバサさー。 薬の力を借りるのだ(´・ω・`)

結局ほぼ描き直した。 Amazon Prime会員の特典の一つで特定の電子書籍が読み放題となる 「Prime Reading(プライム リーディング)」というものがある。 たまに料理の本をここで読んだりするんだけど、 探してみたら3冊くらい絵に関する本があって、 「Prime Reading」で絵の勉強をするというのも手かもしれないと思ったんだよね。 自分が読みたい分野の本はなさそうだったけど、 色々なものに触れておくというのは大事ではあるから、 他にも読み放題対象で良いものがないか探してみよう。 本屋に足を運んで何か絵に関する書籍を買おうと思ったんだけど、 これって言える本がなかったから結局買わずじまいだったものの、 今より上達をしたいなら色々と探していくしかないしね。 描き方の考え方やシーンの生み出し方というよりは、 掻き方や塗り方そのものに関する書籍が欲しいから、また探しに行こうかな。 微熱が治まらないからこの辺で(´・ω・`) 読んでいただきありがとうございました!   ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:イラスト 絵のお話 微熱
| HOME |
次ページ ≫
|