はいさい!キムチ鍋を作ったツバサさー。
もっと中華スープの素を入れて味を濃くしても良かったかも(´・ω・`)

性欲つよつよタヌキとミオリネ完成。
「私はミオリネさんのお婿さんなんだよね!?」
「じゃあ、なんで避けるの!!」
「”もうやめてって”、私が酷い事しているみたいに言って!どうしてわかってくれないの!?」
当初の予定だともっとソフトな感じにする予定だったものの、
拒絶されればされる程、ミオリネに対してスレッタは依存、固執していきそうだし、
普通に押し倒すくらいはしそうかなと思って急遽変更。
もっとミオリネへ依存して全部壊れないかなぁ。
それはさておき、電子書籍版がないと言っていた色塗りの技法書なんだけど、
結局はネット注文する事にした。
丁度、ポイントがあって安く買えそうだったというのもあって、
今回はネット注文にしたけど、次回の色塗りをする頃には流石に届いているだろうから、
本格的に使うとなれば次回以降かな。
でも、今回は今回で新しい色塗りの方法を途中からとはいえ導入してみたり、
後は一つのレイヤーで塗り過ぎないように、いつもよりもレイヤーを分けてみたりして、
普段以上に上手く濡れた気がするから、やっぱり新しいものを試すというのは大事だね。
後は使うブラシツールの種類も増やしてみたりしたんだけど、
油絵ブラシやオイルペンブラシも使ってみたものの、
やっぱり色々な表現を出すとなれば特定のブラシ以外も使うというのは必要そう。
後はフィルター機能も今回は本格的に使ってみたんだけど、
単に塗るだけじゃなくてフィルターも上手く使うといい感じになるような気がする。
迫真(株)ガンダム・タヌキの裏技(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!疲れていてイライラするツバサさー。
……(´・ω・`)

大まかに色を塗る
年賀状のアプリを入れたんだけど、
自分のイラストを使ってオリジナルの年賀状が無料で作れるというから試しに作ってみた。
これを注文した時は色塗り開始していなかったから、
そのまま、線画のままで注文したものの、
全体の色も黄色に変えられるから悪くない出来にはなった感じ。
サンプルなら無料で送ってくれるというのは大きいし、
自分のイラストを使って年賀状を作ってみたいけど、
初めてで失敗したくないという人からしたら、
なかなかにいいサービスな気はするね。
最近は年賀状を送る機会も年々減ってきているものの、
スマホと写真データさえあれば簡単に作れるから、
こういう形で年賀状を送るというのも面白そう。
今回はスマホアプリから作れるもので選んだんだけど、
年賀状はテンプレートも用意されているから簡単に作成できて、
しかも住所も入力すればそのまま作れるというのもあって、
これはもう手書きで書くという事に戻れなくなりそう。
何でもデジタル化(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!残業だったツバサさー。
疲れた(´・ω・`)

筋肉で全てを解決する
アーニャ、完成したます。
ピーナッツの過剰摂取により、人知を超えた
筋肉を得た
アーニャ。
ロイドの属する機関や国の思惑など関係なく、その
筋肉で全ての打ち倒す。
「
筋肉は全てを解決するます」
誰が相手でも心を読むまでもなく組み倒せるます(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!ダラダラしてしまったツバサさー。
よく眠ってしまった(´・ω・`)

だいぶ進んだ。
今日は一時間ほど色塗りしたんだけど、
ずっと液タブの画面を見ているとやっぱり目が疲れてしまう。
PCの画面ならある程度は離れて見ているけど、
液タブとなるとどうしても距離が近くなってしまうから、
今日みたいに一時間くらい作業するとなると目が疲れる。
ホットアイマスクは目の疲労感を取るとはいうけど、
デジタルイラストを描く人はどんな風に対策しているんだろうね。
目が急激に悪くなるというのは避けたいところだから、
この辺りの事も調べてみようかな。
眼精疲労(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!ヤバかったツバサさー。
もうダメかと思った(´・ω・`)

ビルに影を追加。
特に誰かに指摘された訳ではないから
まだ誰も気が付いていないと思うんだけど、
昨日、
絵を描いていた時に紙が切れてしまったんだよね。
運が悪く真ん中からピリッと切れてしまって、
ちょっとした悪夢を経験した気分だった。
一応、違和感がないぐらいには直す事が出来たし、
切れて損傷が酷かった箇所には水を新しい紙に塗って、
そのまま、いま描いている絵の紙に貼り付けて修正した。
のりでくっ付けるという方法もあったけど紙がゴワゴワになりそうだから、
敢えて水でくっ付けるという方法を取ったけど間違っていなくて良かった。でも、まさか紙が切れるは思っていなかったなぁ。
しかも
真ん中から切れるとは……。一応、手の下くらいまでは切れてしまったものの、
顔までは切れなかったからそこは不幸中の幸いだったか。
紙の裏からテープで補強したり、損傷が酷いところは紙を貼り付けたりして、
上手く修復できたものの
昨日は肝を冷やされた。今はスケッチブックに描いているんだけど、
やっぱり
水彩色鉛筆用の紙を買うべきだろうか。ずっと
スケッチブックや
漫画用紙で描いてきた訳だけど、
そろそろ絵を実際に
描く紙も考える時期なのかな。
一応、水彩用の紙はいくつか知っているから、
試しに買ってみるというのも手かなぁ。切れるとは思わなかった(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

エルム街の悪夢(2010) (吹替版)

ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
関連タグ: