はいさい!次の休みに履歴書、職務経歴書を書き直そうと思うツバサさー。
定期的にやらないとね(´・ω・`)

続きはまた明日。
この前、会社で個人的に一目を置いている人が辞めることになったと知った。
同じ部署ではないから関わる機会はそこまで多くなかったものの、
分からないことはちゃんと聞いてくれるし、
何よりやる前にしっかりと確認してくれていて、一緒にやる仕事がやりやすかったんだよね。
周りも周りで頼ったり、信頼されているというのは知っていたし、
その部署に取って割と重要な存在ではあるというのは、
こちらも感じていたからちょっとショックではあるね。
まあ、弊社に残らないという選択をしたのは正解だから応援こそすれ止める気は毛頭ないけど。
社歴がそこそこあって中堅社員の代表みたいな活躍をしていたけど、
だからこそ、色々と耐えられないものがあったのかなとは思う。
頼られる・信頼される=負荷が大きいというのはあるはずだし、
本当の退職理由や本音が分かる訳ではないから全て推測でしかないものの、
色々と抱え込んでいたのではないかとも思うね。
それはさておき、現在では正社員登用ありの契約社員スタートという形も、
間口を広げる為に、条件に加えて転職活動をしているんだけど、
ふと本当に現在の正社員という立場を捨ててまでランクを下げる必要があるのかと思ったんだよね。
例えば、やりたい仕事があって経験を積む為に、
敢えて契約社員スタートというのなら腑に落ちるものの、
現職から早く離れたいが為に焦っていないか?と思ったんだよね。
仕事で自己実現をしたいとか、やりたい仕事があるという訳ではないのに、
変に焦って登用制度があればいいと思っていないか?と思った。
現職には不満があるし、こんな離職率が異常な会社と心中するつもりは毛頭ないけども、
本当に間口を広げていいのか、将来的に会社都合で契約社員のままという可能性もあるのに納得できるか、
立ち止まって転職活動に後れを来たしても、そこをちゃんと考える必要はあるとは思った。
仕事でやりたいことはなくても、プライベートならやりたいことや叶えたいこともあるし、
それの足枷になるかもしれないのに立場を捨ててまで、本当に押し通してやるべきかは考える必要があるね。
焦っているからこその軽挙妄動ではないか?(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!海苔が欲しいツバサさー。
今度の料理で使いたいのだ(´・ω・`)

取り敢えず色塗ろう。
また退職する人が出るんだけど、
ふと僕が入社してから何人辞めたのか気になって調べてみたんだよね。
そして今度の辞める人を加えると50人ちょっとだった。
正直、退職者が続出しているとはいえ30人くらいかなと思っていたら悪い方に予想外だったね。
僕が入ってから2年ほどは経っているんだけど、
たった2年で社員だけでも約50人ちょっとが辞めているというのは改めて異常だと思った。
それで以前の退職者数はどうか調べてみたら片手で数えられるほどだったから、
この1~2年で大量退職が始まったんだと分かった。
よくニュースで人が定着しないで倒産したなんて話を聞くけども、
まさか自分の勤めている会社も同じ目に遭う可能性が高いとは思わなかったよ。
でも、ここまで来たらまだまだ増えるだろうし、
ぷよぷよみたいに連鎖をもっと起こして盛大に破滅しそう。
せめて僕がいなくなるまでは持って欲しいが。
1年で約25人が退職しているのを少ないとは思えない(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!キューピーコーワヒーリングが気になるツバサさー。
ぐっすり眠れるらしい(´・ω・`)

影はもう少し強くしてもいいかもしない。
また退職者が出るんだけど、退職届を受け取らず止めているという話を聞いた。
実際に申請をするということは決意も固まっているんだろうし、
そんな状態で翻意することはあり得まい。
致命的な人手不足が待っているとか、突然のことで驚いているというのはあると思うけど、
退職届を止めたところでどうにかなる訳ではないのにね。
退職が続出しているとなれば、普通は負担が増えるのを嫌がるし、
それにみんな将来を不安がって連鎖的に辞めていく訳だから、
どうやったら辞める人を引き留められるかを考えるよりは、
どうしたら今後減らすことが出来るかを考えるべきだったとは思う。
まあ、今更何をしても手遅れだが。
弊社はそこそこ育ったところでみんな辞めていく(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!喉の違和感と倦怠感があるツバサさー。
疲労のせいか(´・ω・`)

もっと目を見張らいてもいいかもしれない。
この前、また退職者が出ることが決まったんだけど、
もう来ないと言って辞めたという流れらしい。
引継ぎもないもやっていないんだろうけど、僕も見習ってそのまま辞めたいよ。
円満退職というのも周りがちゃんとしていて、
問題のない会社だから本人もちゃんとやろうと思って引継ぎする訳で、
「社会人の常識」だとか、「残った人の迷惑を考えて」なんていう考えが通じる時代ではもうないのにね。
在職中に恩を仇で返されたり、自分ばかりが割を食っていたら、
まともに引継ぎして辞めようなんて思わなくなって当然だと思う。
情けは人の為ならずとはいうけど、
最後は自分に良い報いが返って来る為に人には良くしておくべきだし、
普段から相手への尊重や良い対応をしていないのなら、
突然、辞められたりしても仕方ないだろう。
環境が良いところには人も集まるし、勤めてくれる人も長期就業してくれる(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!体調が悪いツバサさー。
倦怠感がある(´・ω・`)

そろそろ調整も終わらせたい。
今週もずっと月曜日から金曜日まで残業だったんだけど、
ストレスがあるというのもあって、夜更かししたいという気持ちがある。
疲労感が抜けていなくて、倦怠感もあるから早めに休んだ方がいいとは思うんだけど、
残業のせいで好きな事も出来ないというのはストレスだし、
それがずっと続いているとなるとやっぱり嫌になってくるんだよね。
私生活のクオリティーを下げてまで、
今の会社に居続ける価値がないというのがなぁ。
居続けるで思い出したんだけど、
今度は部長の一人が辞めるらしいんだよね。
もう退職日も決まったという事なんだけど、
会社の創世記から携わっていた人間も辞めるのかとは思った。
理由はそれぞれだろうから何か本当なのか分からないけど、
「どんな理由があっても続けられない(続けたくない〉」という事なんだろうね。
仕事をする理由は様々だろうけどどうしても続けたいのなら、
在籍し続けられるようにするだろうし、それがないという事はそういう事なんだろう。
新年度になったら辞めるのが確定している人がいるのは知っている(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ: