今日ものんびりと 米国投資
fc2ブログ











ヘッドライン

20代だからこそ今後の投資を考えてみる

はいさい!久し振りにグミを買ったツバサさー。
ヒモQはもうないのね(´・ω・`)
Vivy -Fluorite Eye’s Song- 今日ものんびりと 2021/05/08
髪に薄く光の当たる部分を描いていく。

この前、買った米国ETFから配当金が出たんだけど17.35ドルだった。
ちなみに日本円だと今の為替レートだと1800円くらい。
でも、この時期に配当金が出るというのはちょっとびっくりした。
他のETFだと先月には出ているくらいの時期だからやっぱり銘柄によって違うんだろうね。
今回は配当金目当てではなく売却益が目当てなんだけど貰える配当金は貰っておこう。

それはそうと今後の投資はどうしていこうかと思って思案している。
今は米国投資しかやっていないのだけれど、
ドルに換えた金額+売却益や配当金で何だかんだで500万円ちょっとはドルで持っているんだよね。
でも、最近はドル高でそうそうに為替でドルに換えるというのもなくなったし、
何より小規模な下落はちょこちょことあるものの、しばらくは大きな下落はないと見ているから、
これ以上はドルに換えて追加資金を投入するというのは一時休止にしてもいいかなと思っている。

今後も米国投資しかしないつもりだけど今後はどうしていくか迷っている。
500万円ちょっとの方も今は5月の始めにETFを買ったから、
いくらかは購入資金で減ったとはいえ、売ってしまえば500万円以上には戻るし、
その内売る予定でいるから遅くても半年以内には500万円は確実に再投資に回せる資金になるんだよね。
でも、今のように下落したその度に買って高値で売って利益を上げていくか、
それとももう高配当ETFだけに専念してこの500万円は完全に配当金用の資金にするか迷っている。

もし仮に配当金用の資金にした場合はあくまで配当金を再投資するだけに留めて、
売却益の方ではアメリカの指標に連動した投資信託を、
今後は2銘柄だけ買っていこうかと思っているんだよね。
投資信託の方は日本円で買えるから少なくとも為替で自分でドルに換える必要はないし、
もっと手軽に資産運用してもいいのではないかと思っているというのが大きいかな。
というのもiDeCoで定期購入している投資信託がもう5万円の利益になっているから、
余程、変なものを選ばなければここまで利益は出せる訳だし、
だったら売却益を目的としたものもそれでいいような気がしてきているんだよね。

毎月、投資に使うお金を投資信託に充てて、
毎日、数千円に分散して買えばリスク分散にもなるし、
ノーロード〈買い付け手数料が無料のもの〉でやれば初期費用は抑えられるしね。
ただ、日本の投資信託はノーロードは増えてきたものの管理費用が米国に比べて高いから、
そこがやっぱりネックだからちょっと迷っているところではあるね。
投資において手数料は最も抑えるべきところではあるしね。

月々の給料からいくらかは投資信託に回すとして、
他の貯金はどこまで回すかも迷っている。
メインバンクの方には250万円の臨時生活資金があるけど、
ここはもう少し投資に回していっても良いとは思うし、
後は楽天に残している150万円も投資にもう少し回して良いような気がする。
同世代がどのくらいまで臨時生活資金を残しているか分からないけど、
その気になれば追加で銀行に預けている内の150万円はすぐに動かしてもいいような気がする。

楽天の方は投資資金&デビットカード用のお金だからある程度は残高も残しておくけど、
メインバンクの方は本当に貯金用という感じだから、
ある程度は残すのみでもいいような気がするんだよね。
お金も寝かしておいても預金利息で増える額なんてたかが知れているし、
だったら投資に回した方が正解だとは思うしね。

でも、実家暮らしでとにかく貯金と投資ばかりしていたからここまで増えたけど、
やっぱり集団生活は正義であるとは思う。
お金を貯めるという点に限ればだけどね。
実家に毎月数万は入れているけど一人暮らしに比べれば格安である事は間違いないし、
好景気という訳でも働いていれば給料がどんどん増える時代でもないから、
一人暮らしするよりも実家暮らしの方が生活しやすいというのはあると思う。
まあ、一人暮らしだからこそ得られるものもあるから一概にどちらが優れているとは言えないけどね。

子供の頃から通帳の残高が増えるのを見るのが好きだからずっと貯金ばかりして、
気が付いたらここまで貯めていた訳だけど、
いざ使うとなるとどんな配分にするか迷ってしまう。
特に何かを買う為に増やしているという訳ではないんだけど、
単に増えるのを見るのが好きだから今後も多分増やそうとするとは思う。
ともかく、以下のお金をどうするかが当面の悩みどころだね。

・ドルに換えた500万円
・メインバンクの250万円
・楽天銀行の150万円

500万円は今と同じやり方か高配当狙いはともかく投資に回すとして、
メインバンクと楽天銀行の方からは合計で100万~150万円は引き出してもいいかな。
臨時生活資金は必要だから取っておくとしても、
こんなに遊金を持っていても仕方がないし、
問題のない範囲でもう少しは投資に回してもいいかな。

何を買うかの選定だけどETFや投資信託は気になっているものがあるから、
それを調べて資金を振っていけばいいかな。
後はもっと資産管理の手間を減らせるような投資をやっていこう。
もうドルで買う時以外はタイミングを計らずに定期積立するくらいの気持ちでいいと思う。
ドルコスト平均法をやるのが楽だろうしね。

そういえば、お弁当のおかずを買いに行ってきたんだけど、
ついでに母の日用のケーキを買ってきた。
最近のスーパーは普通に美味しいケーキが売っているから良いね。
オートブルやお寿司もあったから迷ったんだけど、
ケーキの詰め合わせみたいなものにしておいた。

食べ物で思い出したけど明日は低温調理でハンバーグを温める予定。
本当は今日なにか作ろうと思ったんだけど、
今日は疲れが一気に出て眠ってしまったから明日こそは低温調理をする。
ハンバーグは前々から低温調理したかったんだよね。

低温調理した後に焼き目を付ける為の直火で使えるお皿が欲しい(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト




テーマ:資産運用 / ジャンル:株式・投資・マネー
[ 2021/05/08 23:20 ] 日常の出来事・日記・雑記 投資 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 投資 米国投資 お金

【投資】2月に調整があるというのは本当かな

はいさい!体調も戻ったツバサさー。
昨日よりは元気(´・ω・`)
ARIA 水無灯里 今日ものんびりと 2021/01/20
黒色と黄色を追加。

先週の金曜日に米国市場が全体的に下落したみたいだったから、
今週は何か買おうと思って昨日は三銘柄を買ってみた(月曜日は米国では祝日だった)。
指値注文したんだけど指定した値段で買えて、
含み損はある程度は出ているものの数千円程度だから許容範囲内かな。
でも、2月に調整があって下落するかもなんて言われているから、
いつ下落があるのかちょっと気になっている。

変に高値掴みした状態で下落して欲しくないというのがあるけど、
最近は米国も株高がずっと続いているからそろそろ一度大きく落ちてもおかしくないとは思う。
下落したり暴落するのは買い増しするだけだから歓迎なんだけど、
今の状態で落ちたら高値掴みのままみたいな感じになるのが嫌だし、
ある程度は売り抜けてから上手く暴落が来ないものだろうか。

あくまで個人的にはなんだけど、
バイデン新大統領もかなりの経済対策を用意しているようだから、
ある程度は株高を支えるものになるとは思っているものの、
コロナウイルスの更なる被害拡大、ワクチンの重大な副作用の判明、
中国が行っているチベットの虐殺に対するコメントを米国が発表していたから、
引き続き、米国と中国には摩擦があるからコロナ禍での米中経済戦争の再燃、
パッと思いつく限りはこんなところだけど不安材料もあるからいつ落ちるのか。

去年の3月のように大暴落が起きれば、
今度は大規模な資金投入を行って僕も買いに走るつもりだけど、
問題はそれがいつ起きるのか、それが問題かなぁ。
75日線を割るくらいの暴落が起きてくれればいいんだけど、
2月、3月辺りに動きがあるかどうか。

動向を注視する(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

沈みゆくアメリカ覇権 ~止まらぬ格差拡大と分断がもたらす政治~(小学館新書)
にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
テーマ:投資日記 / ジャンル:株式・投資・マネー
[ 2021/01/20 22:14 ] 日常の出来事・日記・雑記 投資 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 米国投資 アメリカ 中国 投資 コロナウイルス

約2000円ぐらいはアップしたかな

はいさい!定時で帰れたツバサさー。
残業にならなかった(´・ω・`)
高町なのは×立花響 今日ものんびりと 2020/10/07
瞳は最後でいいか。

9月に出た配当金についてまだ書いていなかったんだけど、
今回の配当金は111.88ドルだった。
日本円に換算すると11.865円くらい。
前回の6月の配当金が10,012円だったから、
約2000円のアップに留まったものの、
今回も1万円以上の配当金は得られたから良かったかな。
ちょっと前の下落の時に追加で買ったからある程度は増えたものの、
もう少し大きく配当金額を上げたいところではあるかな。

今回も勿論、為替で円には変えずにそのまま再投資に回すけど、
次の暴落は果たしていつ来るだろうか。
資金はそこそこ残してあるから追加で買ってもいいとは思うんだけど、
まだ本格的な暴落が来たという訳ではないし、
追加で経済対策しないとトランプ大統領が発言して下がったものの、
まだそこまで買うべき局面ではないような気がする。

次の配当金が出る月が12月なんだけど、
それまでにいくらぐらいまで増やせるだろうか。
本当なら3月のあの暴落のタイミングでもっと買っておくべきだったと思うけど、
結局は静観を決め込んで買わずじまいだったしね。
残り2ヶ月で仕込めるタイミングが来ればいいのだけれど。

落ちろ(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
テーマ:配当 / ジャンル:株式・投資・マネー
[ 2020/10/07 21:45 ] 日常の出来事・日記・雑記 投資 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 投資 米国投資 配当金

NYダウが急落したけどスポット買いする場面なのか?

はいさい!仕事が忙しかったツバサさー。
疲れた(´・ω・`)
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 今日ものんびりと 2020/09/04
肩は描きなおしてもいいかも。

NYダウが急落して一時、下げ幅が1000ドルを超えた場面もあったとか。
コロナ禍で実体経済との乖離がある昨今の株式市場だけど、
そろそろ株式にも停滞期や後退期が来てもおかしくない気がする。
金融緩和で無理矢理、株価が上がっている感も否めないし、
そろそろどこかで弾けそうな予感はする。

米大統領選が終わるまではトランプ氏としても経済を上げたという実績になるから、
しばらくは見せかけの株式の好調が続くとは思うけど問題はその後だとは思う。
後退期が来るのはいいとしても出口はどこにあるのか、
押し寄せる打撃はどこまで強いのか、
それが分からないからこそ怖くもなる。
まあ、チャンスでもあるから必要に怖がる必要もないんだろうけどね。

でも、落ちるなら半端に落ちるのではなくて、
徹底的に落ちて欲しいという気持ちはあるかな。
配当金目当てで投資しているし、元々長期投資でやっていくものだと思っているから、
最終的に利益と配当金が出ればいい訳であって、
短期で暴騰しようが暴落しようが関係ないといえば関係ないしね。

まだ落ちるかな(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

暴落を買え!~年収300万円から始める資本家入門~
にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
テーマ:投資日記 / ジャンル:株式・投資・マネー
[ 2020/09/04 23:16 ] 日常の出来事・日記・雑記 投資 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 投資 米国投資 暴落

これが実体経済との乖離か

はいさい!今日から出掛けてくるツバサさー。
お手掛け(´・ω・`)
花坂結衣 今日ものんびりと 2020/08/08
帰ったら続きをしよう。

下落したタイミングで追加で投資しようと思って、
ここ最近ずっと米国市場をチェックしているんだけど、
落ちるどころか上がり続けていてこれが実体経済との乖離なのかと思う。
……確か15万人くらい亡くなっているはずだよね?
もっといえばこの前の指標発表でリーマンショック以上の悪い数値だと聞いたけど、
この状況で何故上がるんだろう?
経済対策しているというのは知っているんだけど、
それだけで上がっていくものなのだろうか。
米国経済は複雑怪奇なり。

3月の含み損も段々と解消されつつあるとはいえ、
もっと落ちてくれないと買い増しできないんだよなぁ。
ドルコスト平均法で買っていってもいいけど、
割高感があるから今買うのは得策ではない様に思える。
正直、これだけ死亡者数も多くて経済にダメージを負っていれば、
経済対策があっても少なくとも下落しなくても、
ボックス圏に移行するくらいはあると思っていたんだけどね。

これが彼の国の底力という事なのか。
失敗から学んでは何度でも立ち上がるのが米国だと思うけど、
これが日本にはない彼の国の強さなのかもしれないと、
今回の一連の流れを見てつくづく思う。

巨人の目覚め(´・ω・`)
読んで頂きありがとうございました!

ベストセラーで読み解く現代アメリカ
にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しています!(`・ω・´) 応援して頂けると励みになります!
ついでに拍手もして頂けると嬉しかったり・・・|・ω・`)チラッ
テーマ:投資日記 / ジャンル:株式・投資・マネー
[ 2020/08/08 21:10 ] 日常の出来事・日記・雑記 投資 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 投資 米国投資 アメリカ