今日ものんびりと 感想
fc2ブログ











ヘッドライン

【水星の魔女】便所飯をするスレッタ

はいさい!疲れで起きられなかったツバサさー。
怠くてダメだった(´・ω・`)
フェイトちゃん2022(リリカルなのは)  今日ものんびりと 2022年12月25日
黒い部分はこれでいこう。

『水星の魔女』の第11話「地球の魔女」が放送された。


スレッタが神経過敏気味になり卑屈になったり、
便所飯をしてしまったりしたものの、
寧ろ、今回のすれ違いのおかげでスレッタとミオリネの関係はより深まった感じだから、
すれ違いから殺し合いに発展するみたいな感じにはならなくて良かった。
でも、便所飯をするガンダムの主人公なんていなかったし、
割とこの辺りは衝撃的だったなぁ。

さて、少しのすれ違いで敵になったり、殺してしまったりというのはガンダムあるあるだから、
今作も同じようになるのではと心配していたけど、
ちゃんと話し合いできて、お互いの思いをぶつけられたから、
今回のすれ違いは必要なものだったのかなとは思う。

そしてスレッタの母親はプロローグに出ていたエルノラ・サマヤであると語られた訳だけど、
そうなるとスレッタの年齢が合わないんだよね。
事件は21年前な訳でスレッタとエリクト・サマヤ(当時4歳)が同一人物なら、
25歳にはなっているはずだから、やっぱりエリクトのクローンがスレッタなのか。
単純にスレッタは妹かもしれないけど、絶対普通に出生ではないとは思う。

後は新たなるガンダムタイプが登場したというのもあるけど、
地球の魔女が二人というのも気になるよね。
ガンダム・ルブリスはプロローグに出てきた機体だから、
その後継機があの二機なんだろうし、
他にもガンダムの開発組織があるというのは今後大きなカギになりそう。

ガンダムといえばプロスペラがエアリアルに向けて。
「あなたを置いていかないわ」みたいな事を言っていたけど、
機体に対して言うというよりは、まるで人に向けていう口調だったから、
やっぱりガンダムの中に人格が移植されていたりしそう。

スレッタ弁当を取り忘れった(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ

スポンサーサイト




テーマ:アニメ / ジャンル:アニメ・コミック
関連タグ:イラスト 絵のお話 アニメ ガンダム 感想 水星の魔女

【水星の魔女】スレッタ忘れった

はいさい!買い物中にフラフラしたツバサさー。
力も上手く出ない(´・ω・`)
フェイトちゃん2022(リリカルなのは)  今日ものんびりと 2022年12月11日
ここから要らない線を消していかねば。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の第10話「巡る思い」が放送された。

スレッタの渾身のギャグ「スレッタ忘れった」が披露されたり、
前半は割と明るい展開で進んでいったものの、
エランの「代わり」が補充されたり、宇宙連合議会という組織がある事が明かされたりして、
また新しい設定が披露された回でもあった。

でも、新しいエランも気になるものの、
宇宙連合議会なる組織があるという事だから、
やっぱり政治的にも経済的にも
もう「地球にそれほどの価値(統治できる力)もない」という事なんだろうね。

地球のシーンがあっても割と荒廃しているシーンが多い気がするし、
宇宙に住む者たちも増長しているとは思うから、
このしっぺ返しがスペーシアンを襲うんだろうね。
そして地球側にもガンダムと関係を持っている者たちがいたし、
何かとガンダムが事件に関わっている事が多いから、
量産型ガンダム(ジムというよりはジンクスのような)が出てきたりしてミリタリーバランスが崩れたりはありそう。

そして、スレッタとミオリネのすれ違いが始まったけど、
きっとミオリネはスレッタの負担を減らそうとしてやったんだろうけど、
意図をちゃんと説明しないでそのまま実行したものだから、
スレッタが自分はいらない子みたいに感じてしまったという。

スレッタはメンタル的に強いという訳ではないから、
このすれ違いがどんな波紋を生み出していくか気になる。
関係が壊れて1クールが終わってしまうのか、
それともこのすれ違いを乗り越えて必要な大切な相手だと気が付けるのか、
その辺りで1クールの評価が分かれそうな気がする。

まあ、作品としての展開を考えるのなら、
1クールで決定的な亀裂が入って、2クール目でそのまま敵対して殺し合うか、
最後に和解するようなシーンに持っていくのが王道だとは思うけど、
まだ捻って展開していける素材はあると思うから、
どこまで本作らしさを出して物語を進められていくのかも気になるね。

そして来週は「地球の魔女」という事で、
今回のラストに出てきたあの2機のガンダムがどう活躍するのか楽しみ。


ボブはいったい誰なんだー(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


関連タグ:イラスト 絵のお話 アニメ ガンダム 感想 水星の魔女

【水星の魔女】伝えなかった事で後悔する事もある

はいさい!オムライスを作ったツバサさー。
ご飯とオートミールを混ぜてかさまし(´・ω・`)
フェイトちゃん2022(リリカルなのは)  今日ものんびりと 2022年12月4日
服を描かなければ。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の第9話
「あと一歩、キミに踏み出せたなら」が放送された。


シャディクがメインの回だったけど、ミオリネを大切に思うからこそ、
シャディク自身が力を付けてから共に歩き出したかったんだと思うものの、
ミオリネとしては守られるというよりは、一緒に歩んで悩んだりして欲しかったのかなぁと思った。
そう思うとスレッタは共に歩んでくれている訳だから、
その辺りの関係性は上手く差別化されていると思った。

後はギャンっぽい機体に乗っていたけど、
流石にシールドにミサイルや機雷を仕込んだりはしていなかったね。


シャディクガールズはVガンダムのシュラク隊のように全員死にそうとか、
シャディクの思いは本物だったんだろうとか色々とあるものの、
スレッタが戦闘中にエアリアルに話しかけるところ、
そしてまるでスレッタの思いに応えるように、
エアリアルの戦闘力が上がったところはなかなかに注目する点だったかなぁ。

やっぱりエアリアル自身にも意志があるんだろうと思うし、
単に進化したAIが搭載されているというよりは、
まるで人間の人格をエアリアルに移植したとも取れるような……。

後はビットの事も「みんな」と呼んでいたりするし、
もしかしたらビットにも人間の人格を移植しているのではと思っている。
スレッタがニュータイプ的な素養か、異常発達した空間認識力を持っているとも考えたけど、
「みんな」と呼んでいるからには単に操作しているだけではなく、
それぞれのビットに人格があるからああいった異常な機動性を発揮しているような気もする。

エアリアルが動かしている可能性もあるけど、
どちらにしても単なる「機械」としてのモビルスーツという訳ではないから、
色々と考察が捗る機体である事は間違いないね。
考察といえばプロスペラが流した涙の訳って何なんだろう。

そうはそうと最後のシャディクの避けた後に、
ミオリネが青いトマトを切って終わったけど、
シャディクとの精神的な別れを表しているんだろうなぁ。
逆にスレッタの事は切れない関係になりつつあるし、
これが踏み込んだものと、踏み込めなかったものの差なんだろうね。

トマトといえばオムライスを作った。
鶏肉がなかったから豚肉の小間切れにしてみたけど、
意外とあっていて美味しかった。


一緒に歩いていくのもまた覚悟なのだ(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


関連タグ:イラスト 絵のお話 アニメ ガンダム 感想 水星の魔女

【ガンダム水星の魔女】どれくらいまで学園生活を描くんだろう?

はいさい!お風呂掃除したツバサさー。
キレイキレイ(´・ω・`)
ガンダム水星の魔女 今日ものんびりと 2022年10月2日
諸々と修正。
服はまた次回に対応する。

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の第1話「魔女と花嫁」が放送された。


主人公のスレッタって割とコミュ障みたいな感じだったけど、
今までにないタイプの主人公だから逆に新鮮だった。
でも、言う時は言うから変にウジウジした感じにならないように、
そこは気を付けているんだろうなぁというのは伝わってきた。

後はスレッタが水星育ちという事もあって、トマトを見た事がなかったというセリフがあったけど、
この辺りがスペースノイド〈水星人と言った方が正確だろうか?〉だからこその描写でいいよね。
ナレーションで説明するという手だけど、
会話の中で説明してくれた方が自然とスッと入ってくるしね。

水星自体がトマト、というよりも植物が育たない環境であるとか、
水星近くに農業プラントコロニーみたいなものがない、
或いはプラントで作られた野菜はあっても庶民には手が出せない金額)みたいな考察もできるし、
この辺りは地球周辺にあるコロニーとの格差、生活環境が違いが分かるね。

でも、こういう格差があるからアースノイドやスペースノイドとの火種になりそう。
別のガンダム作品になるけど、地球から政略結婚で木星に送られてきた女性と結婚した男が、
無制限核攻撃で地球を滅ぼそうとする話があるんだけど、その理由の一つが、
「あの女は優しかったのだ、地球連邦の政治の道具に利用され、
木星の過酷な環境に送られたに拘わらず、あの女は優しいままだった」、
「地球で豊かに育った心の余裕が木星に来ても消えなかった、それが許せなかった」

みたいなセリフがあったと思いだした。

豊かに育ったからこそ心の余裕があって、
それで自分へ優しくしてきたら劣等感は生まれるだろうし、
生きる事に必死でそれ以外の余裕がない生活を強いられてきた人間からしたら許せないんだろう。
今作『水星の魔女』にも同じようなシーンが出て来るか分からないけど、
地球の人間と、宇宙移民者の明確な差が出てしまったら争う事になるだろうし、
今作でも地球と宇宙との対立がどんな形で描かれるのか楽しみ。

それはそうと主人公のスレッタに第1話ラストで花嫁が出来たり、
ガンダムを家族として扱っているセリフがあったりと、
色々と気になるところはあるから次週の放送を楽しみにしておきたい。

あら^~キマシタワー(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


関連タグ:イラスト 絵のお話 アニメ ガンダム 感想 水星の魔女

【アニメ】2022冬アニメの感想

はいさい!お昼は餃子にしたツバサさー。
味の素の冷凍餃子(´・ω・`)
ダイワスカーレット 今日ものんびりと 2022年5月22日
髪を整えていく。
服はだいたいの配色が終わった。

今日はずっと書いていなかった2022冬アニメ感想をば。
これの一つ前のシーズンのアニメ感想はこちらから。


まずは2クール目に突入していたものから。

『王様ランキング』
ホント好き。
絵本のような雰囲気ではあるものの、
心に響くものがあって面白かった。
ボッチと影の冒険はまた見たいところ。

『BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!』
好き。
短いからサクッとガルバが楽しめるのがいいよね。

『プラチナエンド』
好き。
ラストで確実に賛否は分かれるとは思う。
個人的には生きる意味を見つける話であったと思うから、
やや受け入れられるものという感じ。
でも、人類消滅エンドにする必要はあったんだろうか?

『ルパン三世 PART6』
安定して面白かった。

『明日ちゃんのセーラー服』
ほんわか系でギスギスしていない青春もので好きだった。

『ありふれた職業で世界最強 2nd season』
作画はハイクオリティ。

『イロドリミドリ』
箸休めには良かったかなぁ。

『ヴァニタスの手記(第2クール)』
面白さとしては安定している感じ。
続編があれば見ると思う。

『王子の本命は悪役令嬢』
僧侶枠。可もなく不可もなし。

『お昼のショッカーさん』
この緩さ嫌いじゃない。

『オリエント』
最終回が地震が延期して可哀そうだった。

『オンエアできない!』
緩くて嫌いじゃない。

『怪人開発部の黒井津さん』
好き。
まさかのサンレッドやバンプ様が出るとは思わなかったけど、
特撮小ネタが多くて良きー。

『からかい上手の高木さん3』
安定していて面白い。

『岸辺露伴は動かない』
単発ものだけど面白かった。

『鬼滅の刃 遊郭編』
ホント好き。
途中で回想シーンやらで煉獄が出て来るのが熱いよね。
続編も決まっているから見る。

『CUE!』
2クール目に突入。
今のところ魅力が見えていない。

『現実主義勇者の王国再建記 第二部』
そこそこ面白い。

『賢者の弟子を名乗る賢者』
とまっちゃんが何役も演じていたのが印象的。

『幻想三國誌 -天元霊心記-』
可もなく不可もなし。

『殺し愛』
こちらも可もなく不可もなし。

『最遊記RELOAD -ZEROIN-』
好き。
今回は妖怪側や話に動きが出たシーズンだったから面白かった。

『佐々木と宮野』
この関係性、嫌いじゃない。

『錆色のアーマ-黎明-』
何の魅力もなかった。
メインキャラでは本職の声優が一人しかいなかったというのもあって聞くに堪えなかった。

『錆喰いビスコ』
好き。
チロルが可愛くて良きー。

『時光代理人 -LINK CLICK-』
好き。
中華アニメではあるものの話自体も面白いものが多かったし、
作画のクオリティは凄かった。
これクラスが量産されると日本アニメも抜かれる日も遠くないから、
日本アニメ業界はもっと危機感を持たないといけないと思った一作。

『失格紋の最強賢者』
ヒロインは可愛くて良かった。

『終末のハーレム』
可もなく不可もなし。

『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』
面白かったけど2クール連続で放送するべきだったと思う。
この手の作品なら長期放送しないと熱が冷めそう。

『進撃の巨人 The Final Season Part 2』
政治劇が少なくなったから面白さが戻ってきた感じ。

『スローループ』
ホント好き。
設定が重くなりそうだと思っていたものの、
しっかりとふんわりと仕上げてきて面白かった。

『その着せ替え人形は恋をする』
好き。
関係性が良かったというのもあるけど、
コスプレ作りの店舗が良かったから面白かった。

『デリシャスパーティ♡プリキュア』
デリシャスマイル~。

『天才王子の赤字国家再生術』
好き。
テンポが良くて面白かった。

『東京24区』
ホント好き。
途中で総集編が入ったのが痛かったものの、
テンポ的に良くて面白かった。
後は設定が面白くて良かったかなぁ。

『ドールズフロントライン』
キャラクターは好きだった。

『トライブナイン』
惹かれるものがなかった。

『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』
好き。
派手な事件はなかったものの、
それが逆に面白くて良かった。

『薔薇王の葬列』
2クール目に突入。
劇を見ていると思えば面白い。

『範馬刃牙』
今回はスケールが小さい感じだった。

『異世界美少女受肉おじさんと』
好き。
掛け合いが面白くて好きだった。
続編が放送されたら見ると思う。

『ぷちセカ』
箸休め的には好き。

『フットサルボーイズ!!!!!』
何も魅力を感じられなかった。

『プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2』
狂おしいほど好き。
みんなで頑張ったり、ちゃんと気持ちを伝えられたり、
そういう王道的なところが面白いんだよね。

『平家物語』
駆け足気味だったからもう少し長く放送しても良かったかなぁ。

『魔法科高校の劣等生 追憶編』
さすおに。

『リアデイルの大地にて』
可もなく不可もなし。

『リーマンズクラブ』
そこそこ面白かった。

『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 特別編』
本編も面白かったけど、この番外編も面白かった。

漏れがなければこれでお終い(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


テーマ:アニメ / ジャンル:アニメ・コミック
関連タグ:イラスト 絵のお話 アニメ 感想