はいさい!熱っぽいツバサさー。
微熱くらい(´・ω・`)

スレッタヌキ完成。
今週も残業や定時前に仕事をやらないといけない時があって、
その疲労負債が今日になって出てきてしまった。
朝も全然起きられなかったというのもあるけど、
一日中、倦怠感と頭痛、気分の悪さに悩まされていて、
久し振りに頭痛薬を一日2回も飲むことになってしまった。
仕事も作業量や大変なことが重なることってあるものだけど、
もう続ける気がないし、そんな会社にいるのも苦痛ではあるから、
余計にストレスが溜まりやすいというのがあって、体調不良という形で出てしまったように思う。
業務時間内で大変だったという範囲で済むならともかく、
土・日に悪影響が出るのが一番嫌なんだよね。
他の転職エージェントも申し込んで転職活動も加速させるか(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
スポンサーサイト
関連タグ:
はいさい!コバエ取りを買うか迷うツバサさー。
ダイソーとかで売っているよね(´・ω・`)

手の向きを修正中。
当社でも適応障害になる人は少なくないんだけど、この前、会議の話題に上がったものの、
それは結局は「こういう時代だから」とか「当人のメンタルの問題」で終わった。
百歩譲って1人、2人ならそれで片付けるというのも分かるんだけど、
また発症した人が出たというのに問題視しないというのがね。
メンタルの強さというのは人それぞれだから原因の一つというのはあったとしても、
「個人の問題だよね」で終わっているのはダメだろう。
人間関係なのか、労働環境の問題なのか、
原因は何だったとしても解決する気がないということが周りの目にどう映るか考えないんだろうか?
どうせ考えないんだろうな。
自分の為に何もしてくれない会社に誰が勤めるんだろうね(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!海苔が欲しいツバサさー。
今度の料理で使いたいのだ(´・ω・`)

取り敢えず色塗ろう。
また退職する人が出るんだけど、
ふと僕が入社してから何人辞めたのか気になって調べてみたんだよね。
そして今度の辞める人を加えると50人ちょっとだった。
正直、退職者が続出しているとはいえ30人くらいかなと思っていたら悪い方に予想外だったね。
僕が入ってから2年ほどは経っているんだけど、
たった2年で社員だけでも約50人ちょっとが辞めているというのは改めて異常だと思った。
それで以前の退職者数はどうか調べてみたら片手で数えられるほどだったから、
この1~2年で大量退職が始まったんだと分かった。
よくニュースで人が定着しないで倒産したなんて話を聞くけども、
まさか自分の勤めている会社も同じ目に遭う可能性が高いとは思わなかったよ。
でも、ここまで来たらまだまだ増えるだろうし、
ぷよぷよみたいに連鎖をもっと起こして盛大に破滅しそう。
せめて僕がいなくなるまでは持って欲しいが。
1年で約25人が退職しているのを少ないとは思えない(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!キューピーコーワヒーリングが気になるツバサさー。
ぐっすり眠れるらしい(´・ω・`)

影はもう少し強くしてもいいかもしない。
また退職者が出るんだけど、退職届を受け取らず止めているという話を聞いた。
実際に申請をするということは決意も固まっているんだろうし、
そんな状態で翻意することはあり得まい。
致命的な人手不足が待っているとか、突然のことで驚いているというのはあると思うけど、
退職届を止めたところでどうにかなる訳ではないのにね。
退職が続出しているとなれば、普通は負担が増えるのを嫌がるし、
それにみんな将来を不安がって連鎖的に辞めていく訳だから、
どうやったら辞める人を引き留められるかを考えるよりは、
どうしたら今後減らすことが出来るかを考えるべきだったとは思う。
まあ、今更何をしても手遅れだが。
弊社はそこそこ育ったところでみんな辞めていく(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ:
はいさい!喉に違和感があるツバサさー。
エアコンのせいかしら(´・ω・`)

要らない線を消していかなければ。
仕事で謝罪と対応方法について掲載文を作れと言われたんだけど、
自分が伝え忘れて今回のミスになったんだから、
ちゃんと自分で尻拭いして欲しいという出来事があった。
僕も関わっている仕事だからやらせようと思っているんだろうけど、
問題がないか都度確認するとか、
こちらが手順の確認した時に伝え忘れがないか振り返っていればこんなことにならなかったのに。
僕もミスをするし誰でもミスする訳だから、ヒューマンエラーをなくせというのは無理な話だけど、
先回りしてある程度は予防するっていうのは出来るんだよね。
それに伝達ミスで迷惑をかけるってこれで何度目だという話だし、
何回も書いているけど伝える側、依頼する側が真っ先に手を抜いてはダメだと思う。
こっちも手順を確認する時にここまでの範囲で本当にいいのかと質している訳だし、
伝え忘れるのは仕方ないけど、投げたから終わりというのが本当に多いから辟易する。
これで月収が高いなら給与の為だからと割り切れるけど、
将来性がある訳でもないし、かといって続けて良い方向性に行くとも思えないのがね。
どんどんモチベーションが下がっていく(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!


ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ
関連タグ: