今日ものんびりと ゲーム
fc2ブログ











ヘッドライン

トップページ

「今日ものんびりと」にようこそ!
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
自己紹介や詳しいブログの説明などは追記にてご確認頂けます。

※この『トップページ』は最新の記事ではありません。
最新の記事はこの記事の次のものからになります。

11周年記念絵 今日ものんびりと 2022年3月27日
『今日ものんびりと』 11周年!
2022年3月27日で11周年を迎えました|`・ω・´)



にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ



スポンサーサイト




テーマ:ブログ / ジャンル:ブログ
[ 2037/02/28 22:21 ] ブログ運営 | TB(0) | CM(54)
関連タグ:フェイトちゃん ガンダム なのは アニメ ゲーム 水樹奈々 イラスト トップページ 自己紹介 友達がいない

トップページ(旧その8)

「今日ものんびりと」にようこそ!
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
自己紹介や詳しいブログの説明などは追記にてご確認頂けます。

※この『トップページ』は最新の記事ではありません。
最新の記事はこの記事の次のものからになります。

11周年記念絵 今日ものんびりと 2022年3月27日
『今日ものんびりと』 11周年!
2022年3月27日で11周年を迎えました|`・ω・´)



にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ




テーマ:ブログ / ジャンル:ブログ
[ 2023/02/27 22:25 ] ブログ運営 | TB(0) | CM(1000)
関連タグ:フェイトちゃん ガンダム なのは アニメ ゲーム 水樹奈々 イラスト トップページ 自己紹介 友達がいない

ゲームは1日1時間を守った訳ではないけど

はいさい!断捨離したツバサさー。
ぽいぽいー(´・ω・`)
12周年の記念絵 今日ものんびりと 2023年2月26日
ババっと描いたから調整していこう。

今日は午前中に断捨離と掃除をしたんだけど、
郵送しようと思っていた書類が出てきてびっくりした。
必要事項は記入していたんだけど投函する事を失念していて、
特に期限はないものだから良かったけど危なかったね。
同封するものがあるから後でやろうと思ってそのままにしてしまったんだけど、
やっぱり定期的に断捨離や掃除をして、管理しやすくした方がいいんだろうなぁ。

後はいらない書類にはそこまで手を付けなかったんだけど、
不要なものはどんどん捨てていった方がいいような気がする。
後は去年の断捨離で念の為に取っておいたものも、
使っていないものに関してはそろそろ捨ててもいいかなぁとは思う。
半年くらい置いておいたのに使っていないのなら、
もう今後使う事もないだろうから処分した方が良かろう。

午前中にやる事をやったから午後に少し眠った後に、
1時間くらいゲーム(※Alan Wake)をやったんだけど、
久し振りにやったから操作方法を結構忘れていた感じだった。
絵でも料理でも久し振りにやると上手くいかなかったりするけど、
ゲームも多分に漏れず、暫くやっていないと色々と忘れてしまう。

『Alan Wake』はDLCの続きをしたんだけど、
部屋等の閉所で波状攻撃のように襲われる、
心の闇を反映しているから自分の著書や広告パネルが飛んできて殺しに来るなんていう演出が多くて、
本編もよりも難易度が上がっているような。
と思ったら本編のチャプター1から敵が無限湧きするところを設置して、
プレイヤーを連携攻撃で殺そうとしてくれるから、こんなものだったか_(:3 」∠)_

それはさておき、『』 と 「」を当たり前のように使って記事を書いているんだけど、
自分が使う時は作品タイトルを書く時は『』を使っていて、
サブタイトルやキャラクターの台詞を書く時は「」を使っているんだよね。
正しい使い方は知らないから何とも言えないけど、
調べたらちゃんと正しい使い方があるんだろうか?
まあ、軽く調べてみたけど特に出なかったんだよね。

正しい使い方といえば、 …(三点リーダー) は、
2個繋げて使うのが正しいらしいから自分が使う時は2個繋げて使っている。
「……」みたいな感じでね。
文字や文章の正しさも時代の移ろいと共に変化していくものだから、
これが絶対的に正しいとは思わないけど、
自分が分かり易くて、尚且つ相手にも伝わる文章ならそれが定番のものになっていくんだろうね。

どう書いたかではなく、何を書いたかなのだ(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


テーマ:ゲーム / ジャンル:ゲーム
関連タグ:イラスト 絵のお話 断捨離 ゲーム アラン・ウェイク 文章

ゲームもやらなくなって久しい

はいさい!映画を見てきたツバサさー。
ムービー(´・ω・`)
スレッタ×ミオリネ(水星の魔女) 今日ものんびりと 2023年2月18日
ババっと影を追加してからでもいいような気もする。

最近はゲームをやらなくなって久しいんだけど、
大人になってからそこまで時間を掛けてゲームをやるというのはなくなった気がする。
別に嫌いになった訳ではないものの、
時間をどうしても取ってやるというのがなくなってしまったなぁ。
色々と娯楽があるからというのもあるけど、
自分の中で優先度が高くなくなったからというのが一番の理由なのかもしれない。

子供の頃は例え30分くらいしか時間が取れなくてもやっていたし、
短い時間しかやれないとか、1試合分しか出来ない場合でも、
何だかんだでやっていたのになぁ。
昔のゲームと比べて今のゲームが面白くないという訳でもないにね。

でも、大人になってから毎日ゲームをやっている人ってよく続いていて凄いとは思う。
スマホゲームなら気軽に出来るとは思うけど、
携帯ゲーム機や据え置きゲーム機を毎日やっていくというのは、
自分からしたらなかなかに出来ないしね。

時間があればやるんだろうか(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


テーマ:ひとりごとのようなもの / ジャンル:日記
[ 2023/02/18 23:56 ] 日常の出来事・日記・雑記 日記 | TB(0) | CM(-)
関連タグ:イラスト 絵のお話 ゲーム

【ゲーム】大戦略はもう35周年か

はいさい!眠いツバサさー。
今週は疲れる事ばかり(´・ω・`)
スレッタ×ミオリネ(水星の魔女) 今日ものんびりと 2023年2月16日
影だとパパっと塗ってからでもいい気がする。

この前、ゲームメーカーの懸賞でクリアファイルが当たったと書いたけど、
当たったのはシステムソフト・ベータの『大戦略』の35周年の非売品のクリアファイル。
ちなみにこれね。






実は前もこのゲーム会社のキャンペーンに当たった事があるんだけど、
その時はアパッチ・ロングボウの模型みたいなものが当たったんだよね。
そう思うと割とこの会社の景品は当たっているし、
意外と縁がある会社なのかもしれない。

『大戦略』といえば一番プレイしたものだと、
『大戦略 大東亜興亡史 ~トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ~』だね。


PSP版でやったけど4~5週くらいはやって、
日本軍側の全てのキャンペーンをクリアしたり、
アイオワ級やエセックス級、KGV級を鹵獲するまで何度もやり直したりして遊んだりした。
後は帝都防空戦の第二夜だったかな、
そこで原爆搭載型のB29が鹵獲できるんだけど、鹵獲できるまで何ターンも粘ったりね。

バグや不出来なところも多いゲームだったし、
マリアナ沖海戦のキャンペーンで大和型で敵の駆逐艦を砲撃すると、
強制的にゲーム機の電源が落ちるなんていう罠もあったりしたものの、
この当時だと拙くても「良いゲームを作ろう」という気概は感じられて好きだったんだよね。
まあ、その後の『大東亜興亡史3』はその気概もなくなり劣化したから買ったのを後悔したけど。

『大戦略』はPSVitaで販売していたものを買って遊んだくらいで、
それ以降は何もやっていないけど、
この手の戦術シミュレーションは貴重だからまた頑張って欲しいけどね。
『Hoi4』のような戦略シミュレーションも勿論面白いけど、
戦術シミュレーションはじっくりと考えながらやるのが楽しいものではあるし、
何より戦略シミュレーションよりは手軽にできるというのはいい。

ソシャゲには負けないで欲しい(´・ω・`)
読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 イラストブログへ このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキングに参加しているので応援をポチッとお願いします!(`・ω・´)

拍手での応援もお願いします…|・ω・`)チラッ


テーマ:ゲーム / ジャンル:ゲーム
関連タグ:イラスト 絵のお話 大東亜興亡史 ゲーム 大戦略